第9回イベントレポート「エア帰省」
どうも。部長のあやねです。
2月3日、おじいちゃんおばあちゃんの家に帰省するという設定でお正月気分を味わうという「エア帰省」という企画を開催しました。
イメージはこんな感じ。
※おじいちゃんおばあちゃんは実在しません。
こんなヘンテコな企画になんと14名も集まっていただきました!
ありがとうございます。
レポートに入る前に、今回のイベントを振り返りをしたときに
至らないところが多かったなと部長は今、反省しています。
反省点① 一軒家を借りて部屋は4部屋あったが、
14人全員入る部屋がなかった。
反省点②初参加の方のために自己紹介タイムを設けなかった
反省点③開始の時間が14時といつもより遅かった
反省点④作業分担がうまくできず、手持ち無沙汰の人が出てしまった
反省点⑤お餅が思ったよりクオリティの低い形で提供してしまった
反省点⑥私の箸の洗い方が下手すぎて洗剤の泡が落としきれてなかった
・・・等です
まあ、過ぎちゃったことは仕方ないので次から気をつけます!!
さて今回はお正月をうつそうでお馴染みの「写ルンです」風に写真が撮れるアプリ「HUJI」で撮影しています。
場所は板橋駅
商店街にある一軒家で行いました。
なるいくんが看板をつくってくれました。
きちんとCopyright入ってる!
そして、中に入りまして
こちらが1階の部屋
こちらが2階の部屋
めちゃくちゃ、おじいちゃん、おばあちゃん家っぽい!!!
なるいくんをアプリで撮影してみたら
お父さんの若い頃みたいな平成初期っぽい写真が撮れた。
お正月ということで、BGMは春の海。
途中参加の参加者に対しては
「おかえり〜〜!!!」
と出迎えることで実家感を演出。
この日のために
和歌山のみかん狩りに行く私の友人に懇願して、大量のみかんを送ってもらいました。
参加者のみんなから、
お茶やおせんべいやロールケーキなどたくさんの差し入れいただきました、
ありがとうございます。
なんと今回もさとはっぱ先生から
おまんじゅう(手作り)をいただいたよ。
ぼっち部の栗原はるみと言える程、
カリスマ性を高めていくさとはっぱ先生・・・!!
一つの部屋では、優雅に差し入れをいただくお茶会がスタート。
1つの部屋は、カードゲ—ムのバトルフィールドと化してました。
疲れたらベッドで少し休憩♡
私もお昼寝しましたが寝心地よかったです。
2月ということで
かすみさんからはバレンタインプレゼント☆
20個のうち1個だけ本命チョコがあるらしいです。
ちなみに本命チョコ以外にはカントリマームや麦チョコなどの小さめのチョコの詰め合わせだったり、納豆があるらしいです。
そして納豆の容器に麦チョコを入れるというトリッキーな義理チョコも。
そして本命チョコを引き当てたのは、なるいくんでした!!
おめでとう!
そしてごりらさんは2月3日は節分ということで
鬼のお面と豆を持参。
こだまさんが鬼のお面を被って記念撮影。
あれ、よく見たら・・・
輪ゴムで顔とお面を直にくくりつけてる!!!!なんて大胆!!!
そして突然、恵方巻きを食べ始めるごりらさん。
多分、方向とか気にしていない。
やまがたさんがマジック披露。
なんか、そこにあるはずないと思ってたカードが出てきたり、
すごいなぁ〜って思いました。
トランプマンみたいだと思いました。(凄すぎて語彙力を失った)
すごいね!ごりらさんって話しかけようと思ったら
まだ恵方巻き食べてるー
そして、お餅タイム。
いやーオーブントースターあると思ってたんですが電子レンジしかなかったので、
非常にクオリティの低いお餅タイム。
みんな文句の一つも言わずに食べてくれてありがとう・・・。
家にあったお琴で演奏会してみたり、
UNO大会など開催
そんなこんなで19時。解散の時間になりました。
最後に記念写真。(カメラマンのごりらさんありがとう)
親戚の集まり感が出ていて非常に満足。
あっという間の時間でしたが、
少しでも懐かしさや正月感を感じてのんびりしていただけていたら嬉しいです。
また社会に出て辛いこと、悲しいことがあったら
この場所に帰りましょう。
ここは私たちの実家なのだから・・・。
※おじいちゃんおばあちゃんは実在しません。
ぼっち部では、参加者募集中です。
参加希望の方は以下のLINEにご連絡ください。
※必ず会員規約はご一読ください。
規約に沿った連絡方法でない場合は入会をご遠慮いただいております。
ぼっち部公式ホームページ