第19回イベント「バレンタイン 既成事実をつくる会」レポート
どうも。部長のあやねです。
2019年1月21日にハートネットTVでぼっち部を紹介されて、お問合せもぐっと増えました。
ここで一つだけ皆さんに伝えたいことがあります。
実はぼっち部は、ひとりぼっちを救うサークルではないのです。
ひとりぼっちを楽しみつつも、たまに皆で集まる面白さも体験しようじゃないかというサークルであり、孤独から救うサークルではないんです。
そもそも孤独を悪いことだと思っていない人たちの集まりなんです。
孤独から助け出す、そんな社会的なサークルではなく、
「ぼっち」が「リア充」のふりをする集団コントだと思っていただければ幸いです。
さてそんなぼっち部ですが、
2019年2月23日に第19回イベント「バレンタイン 既成事実をつくる会」開催しました。
イベントの予告はこちら
どんな会だったかというと・・・
リア充どもめ・・・
リア充どもめーーーーーー!!!

嘘です。
新宿のフリーメゾンさんのスペースをお借りしてバレンタイン会を開催しました。
非常に禍々しくて、ぼっち部のバレンタインには最適じゃないですか?
だって外の看板もこんな感じ。
秘密結社感があって最高ですよね。
あと今回も皆さんからのたくさんの差し入れありがとうございました!
さとはっぱさんからはフォーチュンクッキーをもらいました(クッキーの中におみくじが入っているやつ)
さてそのおみくじの結果は・・・?
「スポーツファッションにクラシックアイテムが組み合わせのテクニック」
これ、占いじゃなくてファッションアドバイスじゃない?
さてそんな感じで始まったバレンタイン会、
最初はバレンタインプレゼントを貰ったという既成事実をつくるためのプレゼント交換会がスタート
王道なチョコレートを貰った方もいれば
チョコレート以外のプレゼントでもOKだったので
自身のプレゼントセンスを発揮する人も
ネタに走る人々
TA・RA・BA・GA・NI!
ちなみに私のプレゼントは2月といえば・・・節分セットです♡
他のプレゼントを見てみると
・・・。
ボケ被った!!!
(しかもひな祭りの方が面白い!!!)
そんな事故がありながらも
プレゼントを通して相手に感謝を伝える非常にハートフルな空気が流れていました。
本気で今年1個も何も貰っていないのでプレゼント貰った私の表情マジで嬉しそう。
そして今回は初参加者が21人中8人と多いので
遅ればせながらの自己紹介タイム。
それでも1回の自己紹介では、なかなかメンバーの顔と名前が一致しないと思いますのでぼっち部では
「名前は300回までなら相手に聞いても良い」
というルールを設けています。これで名前が分からなくなっても安心ですね。
そして次はA~Eまで、5チームに分かれてのクイズ大会。
豪華な優勝賞品もご用意しました。
クイズテーマは当日まで伏せられていたのですが
テーマはずばり!2周年を迎えたぼっち部!
今までこのブログに掲載してきたものを主に出題をしました。
初参加者は不利なので在籍日数が長い方がいるチームに入ってもらいました。
誰もこのブログ見てくれていないだろうと思っていたのですが、
意外と正解率が高いという結果に。
(改めて見ると、なんだこの答えは)
一つぐらい難問を入れておこうと、
今日の参加者の中で10番目にこの部に入会した人を当てることに。
聞き込みOKなので「どの時期に入部した?」とお互い聞きまくっていました。
私自身も全員の入会日を調べるまで分からなかったので、
これは全チーム不正解だろうと思っていたら
なんと3チームも正解していました。
(正解はおとなのこども会から入会したRikaさん)
そして優勝はEチーム。
私「優勝おめでとうございます!ちなみに何問正解ですか?」
Eチーム「全問です。」
私「え?マジ?さすがに、あの10番目当てるのは、勘でしょ?」
Eチーム「いや、きちんと記憶通りに数えたよ」
え?Eチームってサイコメトラーでもいるの?
サイコメトラーEIJI いるだろ!違いない!
そして、今回初めて行ったのがリア充御用達ゲーム マリオカート
ちなみに昔、私の大学の友人が
マリカー×大学生×宅飲みというリア充のバミューダトライアングルに巻き込まれてしまい、ぼっちの世界から忽然と消えてしまったことがあります。
ぼっち部で一番強いのは誰かを競う大会を行いました。
優勝賞品があるのにも関わらず参加者は21名中たったの6名
みんなマリカーに友人を奪われたトラウマがあるんですね・・・(多分違う)
てかヨッシー、舌出しながら走るんですね。
こんな状態で走らされるなんてヨーロッパ辺りの無慈悲な拷問。
こんな感じのトーナメントで開催しました。
決勝戦は和葉さん VS shiratamaさん。
激闘の末、優勝は和葉さんでした。
和葉さんが、このゲームを持参してくれたのですが、
ゲームのおかげで楽しい時間を過ごすことができました!
優勝おめでとう&ありがとうございます!
残りの時間は今回、初参加者とお話をして過ごしました。
会社での過ごし方を聞いていると
「送別会では出し物を強制的にやらされる」
「カラオケを強制的に歌わされる」
「バレンタインには個人で社員にプレゼントを用意しなければならない」
という背筋も凍る話がどんどん出てきて
「え、それは・・・どの党に投票すれば良くなるの?」とまで思いました。
会社への信頼を高めたいなら、会社の飲み会を増やすよりもプライベートの時間を守ってあげた方がいいと思うんですよね。
「飲んで本音で語ろう」って普段、それだけ私たちに対して壁をつくってるってことなのかい?
本当、ぼっち部を大きくすることによって、
こういうことを声を大にして言えるようになりたいものです!!
そして今回初参加の星さんは誤ってウェイ系なノリの会社に入ってしまったことにより、どう振舞うべきかと相談。
とりあえず女性の部署にはお菓子配っておけば間違いないという話から
「いやお菓子はプチモールに入ってるレベルのお菓子じゃなきゃだめだ!」と私、力説。
なぜなら「お土産のお菓子を配ればコミュニケーションになる」という情報を独自で解釈した新人の女性社員に
ある日、デスクの上にポン菓子置かれて非常に困ったからです。
これを仕事中につまむのは至難の業。しかもにんじんだからな!
星さん「カントリーマアムはありですか?」
私「全然アリ!」
星さん「カントリーマアムはやっぱりココアですよねー。バニラ派ってあんまりいないですよね」
私「ちょっと待ったー!ココアとバニラのバランスが大切!(※アソートパックの前提)」
私「太鼓の達人もドンばかりじゃ面白くないでしょ?
ココアがドン!でバニラがカッ!」
という謎の理論を説いていました。
初参加者の皆さん、初めての参加なのに、こんな戯言に付き合ってくれてありがとう。
そんな感じであっという間の5時間でした。
初参加者のみんな、これを機にぼっち部にどんどん来てねー!
来るのだ・・・
ぼっち部ではイベント参加者を募集中です。
参加希望の方は必ず会員規約をご一読ください。
ぼっち部公式ホームページ